はじめに
ダイエット開始:2020年1月1日 体重:88kg(MAX値)←一番体重が重かった日
痛風症状出現:2020年6月8日
ダイエット記録開始:2020年7月1日 体重:81.0kg
2020年12月17日 体重:68.5kg(MIN値)←一番体重が少なかった日
19.5kg減量成功!
まずはこちら【ビフォーアフター】をご覧ください!
【before】2018年12月の血液検査

【before】2019年12月の血液検査

【after】2020年12月の血液検査

いかがですか?他人の検査結果を見ることって(医療関係者以外では)なかなか無いんじゃないですかねw
それにしても2018年・2019年の検査結果はボロボロですねw
いや、笑いごとではない数値が出ていますが(-_-;)
2019年12月の検査の半年後(2020年6月)痛風の症状が出ました。
噂に聞く激痛ではなく、足の裏に違和感がありました。靴の中に小石が入った時の感覚ですね。
一定の踏み方・歩き方で右足の親指の付け根付近が少し痛む程度です。
【Before】体重:88kg 身長178㎝

【After】体重:70kg 6か月後

自撮り写真ですw痩せたでしょ?
ダイエット始めましたが…
実は、2019年12月の結果を見て「だめだ。ダイエットしよう。」と思い、2020年1月から禁煙と水泳を始めていました。
2月に入りコロナウイルス感染拡大予防のため、飲み会がなくなり禁煙については追い風でしたが、プールが閉鎖されてしまいましたので運動については逆風となりました。痛しかゆしです。
YouTubeでの筋トレ
これも何かのご縁と考え、自宅でできることを模索します。
これが、以後のダイエットのなかで大きな役割を果たすことになりました。
第一の柱【筋トレ】
これを始めるまでの私の知識ですが…
【有酸素運動】がやせる!
と、思っていました。
そうなんです。有酸素運動は痩せるんですが、そのやり方が大事!
まずは筋トレしてエネルギーの消費機関である筋肉を増やします。その後、有酸素運動を行うことでより効率よく体重を減らすことができるということですね。
コロナウイルス感染拡大予防のため、外出しての有酸素運動ができなくなり自宅内での筋トレを行ったことが、理論上あっていたんです。
キャベツ中心の食事
2020年6月、痛風の症状が出ました。
仕事柄、痛風になるメカニズムや症状はよく耳にします。治療としては内服薬もありますが、生活習慣の改善が必要であることも知っていました。
頭で理解していることと、自分の行動は伴わないものです(-_-;)
症状が出たなら(私の検査結果ならば)、本来であれば医療的アプローチが必要なのだそうです。この情報は、その後購入した本で教わりました。
わたしのROOMに入れておきました。参考にどうぞw

第二の柱【食事の見直し】
さて、運動と同じくらいかもっと重要かもしれません【食事】です。
【カロリーを減らす】
これが必要なことは、みなさん知っているのです。でもなかなかできないんですよね。
ですが、ここでもコロナウイルスが追い風となってくれました。
禁煙を続けられた結果、たばこ代が浮くのです。
2020年2月以降、天候不順のため野菜の値段が高い時期が続きました。キャベツ一玉498円とかw
それでも煙草に比べれば大した金額ではございません。タバコひと箱よりも最高級キャベツの方が安い!それに健康的!
低カロリーな野菜なら何でもいいやwと思っていましたが、常時スーパーにあり、比較的安く手に入り、いろいろな料理と仲良し♡
野菜ならではの栄養素【食物繊維】には血糖値の上昇を緩やかにする効果も期待できるようですので、この【キャベツ】を食の中心に置くこととしました。

キャベツ生活
キャベツ中心の食生活ではやはりお腹が減ります。
なので、一つだけルールを決めました。
「キャベツは無制限摂取可能♡」
もう、ね。キャベツはカロリー計算してません。食べれば食べるほどほかのカロリーが高いものが食べられなくなるといった副作用がありますので…
ルールではございませんが、マヨネーズはやめましたw
後は我慢ですw
あとは我慢です。精神論ですwそのうち慣れますww
空腹を感じる時間!これこそ体重が減っている時間なのですw空腹ウェルカムww
まとめ
検査室・検査官によっては体重や腹囲などごまかせることもあるかもしれませんが、尿検査や血液検査は正直です。
半年足らずのダイエットで、ここまで劇的に変化しますw
みなさまも健康的な生活を目指してみませんか?
コメント