介護事業者における業務継続計画(BCP)のちらかった資料をわかりやすく並べ替えてみたw

【本業】介護のニュース

2021年3月記

このコロナ禍で各事業所で見直しが進んでいるのではないでしょうか?2021年の介護保険改定により(3年間の経過措置後)業務継続計画(BCP)策定が介護保険サービスの全事業所で義務付けとなります。

この記事は「今からBCPを作ります」や「厚生労働省が出してきたひな形に準拠するように作り直します」といった事業所や担当者様に見ていただきたいと思い、資料を整理させていただきました。

~ちょっと愚痴~
書類が増えるばかり…必要性はわかりますが、増やした分、何かを減らしていただけませんかね。

はい。気持ちを切り替えてやっていきましょう!
できるだけ ①から順番に読めばわかるように並べてみました。

①BCPまずはこれを読みましょう!

BCP策定のために、最低限押さえておく知識や資料です。

厚生労働省社会・援護局福祉基盤課 令和2年6月15日の事務連絡
社会福祉施設等における事業継続計画(BCP)の策定について(依頼)

BCPの趣旨と記入する様式です。記入する様式はワード形式であります。後でリンクを張っておきますので次も目を通してください。

令和2年度厚生労働省老健局
業務継続計画(BCP)作成支援指導者養成研修
介護事業者における業務継続計画(BCP)について

動画もあります。

このページからダウンロードします

厚生労働省のまとめのページです。

介護事業所等向けの新型コロナウイルス感染症対策等まとめページ

感染症と自然災害とを分けて考える必要がありそうです。

②感染

まずはこちらを読みましょうの内容にもあったものです。これがないと次が書けません。

ひな形

ワードとエクセル形式のひな形があります。実際に記入する書式はこちらになると思います。
下の動画を参考に厚生労働省のページからダウンロードしてください。

介護施設・事業所における新型コロナウイルス感染症発生時の業務継続ガイドライン

介護施設・事業所における新型コロナウイルス感染症発生時の業務継続ガイドライン

厚生労働省の資料、令和2年度のBCP作成支援指導者養成研修のPDFです。

令和2年度厚生労働省老健局
業務継続計画(BCP)作成支援指導者養成研修
介護施設・事業所における新型コロナウイルス感染症発生時の
業務継続計画(BCP)作成のポイント~共通事項~

動画はこちら

訪問系の資料です

業務継続計画(BCP)作成のポイント~訪問系~

動画はこちら

③自然災害

感染と自然災害、人選などほとんど同じ内容になる事業所も多いのでは?と思います。

ひな形

ワード形式のひな形があります。(エクセルのひな形はありませんでした)実際に記入する書式はこちらになると思います。
②感染と同様に厚生労働省のページからダウンロードお願いします。

介護施設・事業所における自然災害発生時の業務継続ガイドライン

介護施設・事業所における自然災害発生時の業務継続ガイドライン

厚生労働省の資料、令和2年度のBCP作成支援指導者養成研修のPDFです。

概要編と共通事項、居宅介護支援サービス固有事項のリンクを張っておきます。

令和2年度 厚生労働省老健局
業務継続計画(BCP)作成支援指導者養成研修
介護施設・事業所における自然災害発生時の
業務継続計画(BCP)作成のポイント ー 共通事項 ー
<概要編>

動画はこちら

令和2年度 厚生労働省老健局
業務継続計画(BCP)作成支援指導者養成研修
介護施設・事業所における自然災害発生時の
業務継続計画(BCP)作成のポイント ー 共通事項 ー

動画はこちら

令和2年度 厚生労働省老健局
業務継続計画(BCP)作成支援指導者養成研修
介護施設・事業所における自然災害発生時の
業務継続計画(BCP)作成のポイント~居宅介護支援サービス固有事項~

動画はこちら

まとめ

かなりまとまったと思いますが、量が多い。
作成のポイントとひな形を横に並べて記入していく方法が現実的かと思います。

新しい資料が見つかれば追記していきます。がんばりましょうねw

コメント

タイトルとURLをコピーしました