
令和2年6月21日日曜日に行ってきました!
子供の笑顔★★★★★
じゃがいもの父の満足度★★★★☆
小学2年生と保育園年長さん、二人の笑顔マックスです。

京都府宇治市から車で2時間弱。湖西道路は渋滞を起こしやすい道路なので、多少の渋滞は計画に織り込んでおいたほうが良いかと思います。
特徴

キャンプもできる大規模な公園。水遊び・日帰りBBQできます。大型遊具が多い。小規模~中規模の公園で主役を張れそうな遊具が多数キャスティングしております。公園のほぼ中央には【虹の家】という名の宿泊施設を兼ねた管理棟があります。

好感度アップのポイント

・大型遊具がたくさん!…それぞれの遊具が主役級です。節約ファミリーにやさしい。(屋外大型遊具無料、一部有料サービスあり)

・トイレに清潔感あり…公園のトイレを安心して利用できる。これだけで好感度上がりますね。設備自体は新しいものではございませんが、毎日掃除されており掃除の仕方も丁寧なのが感じ取れます。広い敷地に数か所トイレがあり、どのゾーンで遊んでいても「遠い」と感じることなくたどり着ける距離感で配置されています。男性用は洋式便座よりも和式のほうが数が多くありました。虹の家ではトイレ周囲にも座れるところがあり、グループでのトイレ待ちも苦になりません。

・水分補給…トイレ同様「気が付けばこんなところに」水道蛇口・水のみ蛇口(正式名称:立形水飲水栓)ありました。公園の入場門付近・虹の家等にも自動販売機あり。公園入場も運付近にはアイスクリームの自動販売機もありましたよ。
・有料サービスもお手頃価格…じゃがいもの息子たちが特に楽しかったのは【子供自転車】だったそうです。①【子供自転車】の料金は1回100円。100m程度の決められたコースを1周します。一人乗りの赤のマシンと客車を牽引している青のマシン。マリオカートを彷彿とさせます。親としてはゆっくり楽しんでほしかったのですが、息子たちは一生懸命。体感で数分で終わっちゃいました。

②虹の家の中に立派なボルダリングがあります。これは時間予約制となっており、各時間帯で定員が決まっております。利用したい方は事前に計画しておきましょう。有料の立派なボルダリング施設だけでなく、小学校低学年程度の小さな子供向けに小規模なボルダリングの壁も別室にあります。息子たちはこちらで楽しんでおりました。その他にも有料サービスありますが、公式ホームページで確認してください。

・日陰あり…中央の芝生ゾーン以外ではそこかしこに木々が植えてあります。レジャーシートのための木陰のあるスペースは簡単に見つけることができますし、取り合いにもならないでしょう。

・駐車場…駐車場が比較的広く、近い。よっぽど大きなイベントが開催されない限り、停められないといったことはないでしょう。
・食事ができる施設あり…レストランがあります。これからの季節、食中毒予防のためにお弁当を控えたいファミリーにもやさしいですね。
マイナスポイント
・目玉遊具が危険(特に夏場)…この公園の最大の売りといっても良いでしょう、インスタ映えのする急角度の滑り台。注意が必要です!日差しがあり気温が高くなると遊具自体が熱を持つ、これは遊具の共通注意事項かと思われますが、この遊具に関しては【すべり始め~着地までの全行程】がしっかりイメージできなければ利用は控えたほうが良いでしょう。皮膚の火傷とすべり終わりポイント(着地点?)で頭を打つ事故が簡単に予測できます。実際にすべった人も何人か見ましたが、概ねみなさん「熱い!」と叫んでいました。小学生くらいの女児は頭を打って泣いていました。
・道路事情…湖西道路が混雑しやすい。直接公園とは関係ありませんが、やはり混雑してくるとうんざり。じゃがいもの父は帰り道で渋滞(1㎞程度を3か所ほど)に遭遇しました。夏休みなどはもう少し混雑するかもしれません。公園周辺にはめぼしいスーパーが見つかりませんでした。コンビニ【セブンストア】が一番近いのかな?水分補給やトイレ休憩など便利に立ち寄れるポイントは少ないです。

・レストランのメニュー…食事を目的に行くのではないので、あるだけありがたいのです。私は利用していませんが、積極的に利用したいと思えるメニューではありませんでした。
まとめ
・準備物なしでも十分遊べる。リピート利用したいと思える大型遊具設置の公園。
・交通事情や利用したいサービスなど、下調べやプランがあればさらに快適。
・非常に上から目線ですみません。細かく見れば見るほど「考えて作ったんだな」と思える公園です。運営スタッフさんの気遣いも、施設細部の清潔感から伺えます。
追記
昨日6月21日は夏至・父の日・金環日食が起こった日が重なりました。天体ショーが絡むのは珍しいですね。皆様の地域では観察できましたか?宇治市ではその時間帯に雲がかかっており観測できませんでした。
コメント